アクション⑥電気の使い過ぎに注意する

コンセントをこまめに抜く習慣を

1日に数分しか動かないレンジ。コンセントをつけているだけでも電気を食べ続けます。

電気製品は使用していないときにも待機電力として電力を消費しているのが特徴です。テレビ、電子レンジ、ビデオデッキ、オーディオコンポなどが代表的で、合計すると一般家庭でも7%の電力を消費しています。使うたびにコンセントを抜くのも面倒で手間がかかりますが、「少しくらい」とは言っていられない数字です。使っていない電子機器のコンセントはこまめに抜くなど、積極的に取り組んでみましょう。慣れるまで使用頻度の低いものからやってみるのもひとつの手です。また、最近ではスイッチ付きのコンセントも販売されているのでそちらを活用するのもいいでしょう。

環境省によると、日頃からこまめにコンセントを抜くことを習慣にすると、一世帯当たりに次のような削減効果があるそうです。

・年間CO2削減効果:60.1kg

・年間排出量に対する削減割合:1.1%

・年間節約金額:3,388円

その他にもできる工夫はたくさんある

電気製品が集中するテレビ周りやキッチン周りは、上記でも説明した通り、スイッチ付きのコンセントを利用するといいでしょう。

また、使っていない部屋の電気を消すのも基本中の基本です。「後でその部屋も使うから…」と言って電気をつけっぱなしにしないように。こまめに消す習慣を心がけましょう。

ひとつ、家族で楽しくCO2の削減ができるおすすめの方法があります。家にある家電の消費電力(ワット数)をカタログなどで調べ、「消費電力×1日に使用している時間」を計算し、意識を高める方法です。計算した数字を付箋などに記入しておき、家電に貼っておくと一段と意識も高まります。

関連ニュース

About

ギリシャ気候ガイド

ギリシャは、その歴史的遺産、美しい海岸線、美味しい食事で世界的に有名です。しかし、この地中海の宝石を訪れるのに最適な時期はいつなのでしょうか?ここでは、ギリシャの気候、特に訪問に最適な季節、

Read More »
About

通気孔の基本と24時間換気システム

通気孔、それは住宅の空気の質を保つために不可欠な部分です。これらは、住宅内に常時新鮮な空気を供給し、有害な物質を排出するための「24時間換気システム」の重要なコンポーネントです。

Read More »
About

スイスの気候:多様性と魅力

スイスは、その地形の多様性と著しい標高差によって、さまざまな気候帯を持つ国です。この国では、地域や季節に応じて、シベリアから地中海にいたるまでの気候を経験することが可能です。

Read More »